2017 年 6 月 のアーカイブ

170629 前橋観光コンベンション協会 (前橋フィルムコミッション)支援作品上映会情報

2017 年 6 月 29 日 木曜日

『100人限定!前橋地域映画「耳かきランデブー」プレミアム凱旋上映会』のお知らせ

前橋市内で撮影された「第9回沖縄国際映画祭 出品映画 短編映画『耳かきランデブー』」の上映会が行われます。

※当日はトークショーの他、抽選会も予定しております。

映画『耳かきランデブー』公式サイト

https://mimikaki.themedia.jp/

下記のアドレス、チケットよしもとにて前売り券がご購入できます。

https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=105476&sno=2&skb=1&showno=1

170629 映画「ブルーハーツが聴こえる」清水監督・飯塚健監督 舞台挨拶実施

2017 年 6 月 29 日 木曜日

映画「ブルーハーツが聴こえる」の初回上映と、清水崇監督と飯塚健監督による舞台挨拶が6月24日(土)に行われました。

約120人の観客を前に作品に込めた思いや、地元に対する思いなどを語りました。

また舞台挨拶終了時には観光キャンペーンレディ赤城姫から両監督へ花束の贈呈が行われました。

 

映画「ブルーハーツが聴こえる」はユナイテッド・シネマ前橋にて現在公開中。

清水監督が初めて地元前橋で撮りたいと思った作品、「少年の詩」も収録されています。

是非映画館まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

170619 前橋観光コンベンション協会 (前橋フィルムコミッション)ロケ地マップ掲載情報

2017 年 6 月 19 日 月曜日

前橋フィルムコミッションで支援しました映画『ブルーハーツが聴こえる』、映画『耳かきランデブー』のロケ地マップを下記の日程で掲載しますのでご覧ください。

【公開日】

①映画『ブルーハーツが聴こえる』ロケ地マップ公開日=6/25(日)

②映画『耳かきランデブー』ロケ地マップ公開日=6/26(月)

■下記のURLからご覧ください。

カタログポケット

http://www.catapoke.com/search/?burl=index.php&burl=search/&burl=index.php&burl=search/&ck=1&keyword=maebashi

(地図に掲載されている各店舗をクリックすると店舗情報が見ることができます。)

170616 『とんねるずのみなさんのおかげでした』で寄贈された招き猫展示情報

2017 年 6 月 16 日 金曜日

前橋観光コンベンション協会 (前橋フィルムコミッション)情報

『とんねるずのみなさんのおかげでした』ロケが前橋市内で撮影された際に寄贈された「招き猫」の置物の展示場所を紹介します。

※「招き猫」置物中央アーケード内まちづくり公社まちなか分室前展示

(旧まちなか再生室)

(外展示は9301830 その後は入口中で見ることができます)

170614 映画『こどもつかい』公開情報

2017 年 6 月 15 日 木曜日

前橋フィルムコミッション支援作品OA情報

清水崇監督作品 映画『こどもつかい』公開情報

 

■作品概要

『呪怨』シリーズをはじめ数々のヒット作を生み出し、ハリウッドリメイク版『THE JUON/呪怨』では全米No.1を達成した清水崇監督が、完全オリジナルストーリーで贈る最新作。“こどもつかい”役には、本作が映画初主演となる滝沢秀明。“こどもの霊”を操り、こどもに怨まれたオトナの命を奪うミステリアスなキャラクターを怪演。特殊メイクにも挑戦し新境地を開く!共演には、連続不審死事件の謎に迫る記者・駿也役に有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、駿也の恋人で、ふとしたことからこどもに怨まれてしまう尚美役に門脇麦とフレッシュなキャストが揃い、体当たりの演技で“こどもつかい”と“こどもの霊”に立ち向かい、恐怖の限界へ挑戦!

観る者の想像を超える新たな恐怖に、世界は、再び震撼する―。

 

本作品では前橋市内のEKITAにて、計4日間の撮影が行われました。また、市民エキストラ約50名の方々にもご参加いただきました。

 

■キャスト

主演:滝沢秀明

出演:有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、門脇⻨、尾上寛之、河井⻘葉、田辺桃子、中野遥斗、玄理、山中崇、吉澤健、⻄田尚美

 

■公開概要

2017年6月17日(土)~ 全国上映

 

■市内ロケ地

EKITA

 

©2017「こどもつかい」製作委員会

170614 映画『ブルーハーツが聴こえる』公開情報

2017 年 6 月 14 日 水曜日

清水崇監督作品 映画『ブルーハーツが聴こえる』公開情報

 

■作品概要

本作は6人の監督による6編のオムニバス映画で「ブルーハーツが聴こえる」という映画企画です。

80年代を代表するパンクロック・バンド〝ブルーハーツ〟のデビュー30周年記念映画として企画され、各監督が青春期に影響を受けたブルーハーツの楽曲から1曲ずつ選曲し、その歌をモチーフに自由な発想で短編を手掛けるという趣旨の内容です。

6編中の一篇が、清水監督が初めて生まれ故郷の前橋を舞台に…と脚本・監督を手掛けた『少年の詩』です。

本作品では清水監督の母校である若宮小学校や街中商店街ほか、ほぼ全ての撮影が前橋市内各所で行われました。また、市民エキストラ約100名の方々にもご参加いただきました。

映画をご覧いただき、実際ロケ地になった場所にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

■公開概要

2017年6月24日(土)~ ユナイテッド・シネマ前橋

※公開初日には、映画館にて清水崇監督の舞台挨拶も予定されております。

※当日はロケ地マップの配布と、当協会から両監督へ花束贈呈を予定しております。

 

■市内ロケ地

弁天通り商店街、EKITA、若宮小学校、国領団地、佐久間川沿い

 

■清水崇監督プロフィール

1972年7月27日生まれ。群馬県前橋市出身。シャイカー所属。

大学で演劇を専攻し、群馬県製作映画『眠る男』の見習いスタッフを機に映画界入り。

助監督を経て、監督デビュー。『呪怨』シリーズ(99~06)がヒット。

同作のUSリメイク版でハリウッド進出、全米ナンバー1を記録。

『魔女の宅急便』(14)などファンタジーも手がけ、『9次元からきた男』(16)が公開中。

今年は他に、エグゼクティブ・プロデューサーを務めた『バイオハザード:ヴェンデッタ』(5/27~)や滝沢秀明主演『こどもつかい』(6/17~)も公開。

 

『ブルーハーツが聴こえる』

尾野真千子/市原隼人/斎藤工/優香/永瀬正敏/豊川悦司 他

監督:飯塚健 下山天 井口昇 清水崇 工藤伸一 李相日

6月24日(土)ユナイテッド・シネマ前橋にて公開

 

170614 映画『ユリゴコロ』エキストラ募集のご案内

2017 年 6 月 14 日 水曜日

このたび前橋フィルムコミッションでは撮影に参加するエキストラを募集いたします。

以下の内容をご理解の上、皆様のふるってのご応募をお待ちしております。

 

 

映画「ユリゴコロ」 エキストラ募集のお知らせ

 

2017年9月23日より全国公開の映画「ユリゴコロ」

昨年の秋にも多くの方にご協力いただき大変お世話になりました。

6月末より短期間ですがまた群馬県内で数日間の撮影をします。

エキストラ参加にご興味がある方は是非ご連絡下さい。

応募人数が定員に達した場合はお断りさせていただくコトもありますこと

何卒ご了承の上、ご応募ください。

 

【概要】

原 作・・・沼田まほかる「ユリゴコロ」

 

監 督・・・熊澤尚人「心が叫びたがってるんだ。」「近キョリ恋愛」「君に届け」

 

出演者・・・吉高由里子、松坂桃李、松山ケンイチ、佐津川愛美、清野菜名、木村多江

 

企画・製作・・・日活株式会社

 

プロダクション・・・株式会社ジャンゴフィルム

 

【募集内容】

A:6/25(日)夜のみ(18時-22時くらい)、吾妻郡長野原町

救急隊員:30代~40代男性のみ、救急隊員or看護師の経験がある方大歓迎(2名)

 

B:6/26(月)日中(時間未定)、前橋市内の病院

患者:40~60代男女、看護師:20~30代男女(経験者歓迎)

 

C:6/26(月)夕方の数時間、前橋市内

キャッチの男:20代男性、キャバ嬢:20代女性

 

D:6/27(火)日中(7時~19時くらいまでで、午前、午後にわける予定)、利根郡片品村

カフェの客:20~60代男女

 

E:6/28(水)日中(7時~19時くらいまでで、午前、午後にわける予定)、利根郡片品村

カフェの客:20~60代男女

 

F:6/29(木)日中(7時~19時くらいまでで、午前、午後にわける予定)、利根郡片品村

カフェの客:4歳~60代男女 BBQに参加できる年齢のお子さんの参加大歓迎!

 

G:6/30(金)日中(7時~19時くらいまでで、午前、午後にわける予定)、利根郡片品村

カフェの客:20~60代男女

 

H:7/4(火)夜のみ(18時-22時くらい)、桐生市内

キャバ嬢:20代女性 通行人:20代~60代男性

 

【応募方法】

メールにて【 django.ex1@gmail.com 】

希望の日程(A-H)、①名前 ②フリガナ ③性別 ④年齢 ⑤電話番号

⑥メールアドレス⑦お住まい(○○県○○市○○町くらいまで結構です)

⑧車移動かどうか ⑨サイズ:身長、服のサイズ、ウエスト、靴のサイズ

⑩注意事項への同意

下記の注意事項をご確認の上、上記の内容及び顔写真(写メでOKですが帽子・サングラスなどは外して下さい)を添付してメールにてご応募下さい。

1通のメールでご家族など複数の応募もOKです。

 

【注意事項】

※必ずご一読下さい!

 

◆大変恐縮ですが、ボランティアでのご参加となります。

交通費(場所により駐車場代はお支払いします)、宿泊費、出演料の支給はございませんが、皆様にオリジナル記念グッズをご用意しております。

撮影時間帯によりお食事はご用意させていただきます。

◆ロケ現場での写真やビデオの撮影、録音等は禁止です。

◆キャストへの声かけ、握手、サインを求める行為等は禁止です。

◆撮影内容・撮影地・出演者・記念品詳細など撮影で知りえた情報の一切はインターネットの掲示板やブログ、SNS(Twitter、Facebook、Instagram等)、オークション等への書き込みを含むあらゆる媒体での公表を禁止とさせていただきます。

万一そのようなブログ等を発見した場合、法的な措置を取る事もありますのでご了承ください。

◆ご応募が募集人数を超える場合は、演出内容に沿ってお断りする場合もございます。

◆天候や制作上の都合で急遽スケジュールが変更・中止になる場合がございます。

その場合はスタッフからご連絡させていただきます。

◆撮影中、スタッフの指示に従っていただけない場合は、退場をお願いすることがあります。

◆この作品で撮影されたすべての映像の著作権は、この作品の権利者に帰属いたします。

◆20歳未満の方は参加にあたり、保護者の同意書が必要となります。

◆お電話でのお問い合わせには受け付けておりません。

ご質問等はメールにてご連絡下さい。

◆撮影の都合上、シーンによっては介助者や補助器具を必要とされる方の参加はご遠慮いただく場合がございます。

◆お荷物、貴重品はご自身での管理をお願いいたします。紛失、破損等の責任は負いかねます。

※登録された時点で以上の項目をご了承済みとさせていただきます。

※その他、参加決定後にお送りする注意事項をよく読み同意の上、ご参加下さい。

 

【個人情報について】

ご応募いただきました個人情報に関しましては、制作プロダクションの株式会社ジャンゴフィルムで管理し、撮影の参加確認、緊急時のご連絡などの撮影に関する連絡のみに使用し、それ以外には使用しないことをお約束いたします。

個人情報保護法に基づき、目的以外の使用、第三者への売却、譲渡などは一切いたしません。

 

 

株式会社ジャンゴフィルム

エキストラ担当 南谷(ミナミダニ)

 

170607 JOYのASOBU-TV「JOYnt!(ジョイント)」

2017 年 6 月 7 日 水曜日

前橋フィルムコミッション支援作品OA情報

群馬テレビ JOYASOBUTVJOYnt!(ジョイント)」の撮影が前橋市内でありました。

是非、ご覧ください。

「遊ぶ」をテーマに、JOYが群馬県内外、様々な場所に出没し、大暴れ!

JOYのチャラいキャラとゆるいトークで番組もいつのまにか7年目に突入!

バンジー・激辛などカラダを張った企画や、またはB級スポットめぐりなど・・

何でもアリの地域密着バラエティー番組!

【内容】

今回は、リリースされたばかりのアプリ「札ッシュ!!上毛かるたGO!」の全44枚の札をコンプリートすべく?、JOYと群馬住みます芸人「アンカンミンカン」が県内各地を巡ります。

番組情報がアップされておりますので是非ご覧になってください。

http://www.gtv.co.jp/program/variety/joynt/

【公開日】平成29年 6月21日(水)23:00~23:30 OA

6月25日(日)23:30~24:00 再放送

6月28日(水)23:00~23:30 OA

7月 2日(日)23:30~24:00 再放送

【出演】JOY、アンカンミンカン

市内ロケ地:敷島公園ばら園

 

 

 

170607 第9回沖縄国際映画祭 出品映画 短編映画『耳かきランデブー』無料試写会の募集終了お知らせ

2017 年 6 月 7 日 水曜日

9回沖縄国際映画祭 出品映画 短編映画『耳かきランデブー』無料試写会の募集終了お知らせ

前橋観光コンベンション協会 (前橋フィルムコミッション)支援作品無料試写会募集終了のお知らせ

625日(日)シアター前橋にて第9回沖縄国際映画祭 出品映画 短編映画『耳かきランデブー』

無料試写会のご案内をしましたが定員に達しましたので終了とさせていただきます。

皆さまからのご応募大変ありがとうございました。